江文也鋼琴作品集(下)
ISBN:9789575612856
作者/演奏者:江小韻 編
共175頁
備註說明
載入中,請稍侯...
商品說明

1982年「江文也復興」浪潮開始以來,樂譜需求日益增加。江文也作品演出紀錄雖不少,但真正刊行的樂譜卻有限,尤其移居北京以後的作品更難得被出版。江文也的音樂之所以難以推廣、難以全面被研究,主要原因正在於此。

 

這樣一位大作曲家,因為命運與時局的錯置,台灣、日本、中國的局勢變遷,造化弄人,一直以來未能受到應有的重視。相關出版品並不多,甚至最常被演奏的鋼琴曲,也從未在台灣出版。
 

現在,由(江文也先生的千金)北京中央音樂學院江小韻女士編選的上、下兩冊《江文也鋼琴作品集》,正式授權世界文物出版社在台灣以「繁體中文版」發行,堪稱目前最完整的江文也鋼琴曲集。

 

作曲■江文也〔1910–1983〕
Jiang Wen-ye
Chiang Wen-yeh
Koh Bunya(こう ぶんや)

·  1910年  6月11日生於台灣台北淡水。祖籍福建永定

·  1923年  赴日本求學。大學畢業後在東京從事音樂創作

·  1934年  參加「旅日音樂家鄉土訪問團」返台訪問

·  1936年  管弦樂《台灣舞曲》於柏林奧運會獲獎

·  1938年  任「北平師範學院」作曲與聲樂教授

·  1950年  任「中央音樂學院」作曲系教授

·  1983年  10月24日病逝於北京

 

繁體中文版《江文也鋼琴作品集》出版有感

早在2005年便已聽聞蘇夏教授與江小韻女士提到出版江文也音樂作品的計畫,心中一直希望這個計畫能早日成真。的確,自從1982年「江文也復興」浪潮開始以來,江文也樂譜的需求日益增加,當時我就一直希望江文也先生的作品能盡快出版發行。但我也知道,出版樂譜並不是一項可以「想做就做」的單純工作。

雖然江文也作品演出紀錄不少,但是曾經真正刊行的樂譜卻不多,尤其他移居北京以後的作品,出版得更少!由於樂譜難尋,而成為江文也的音樂「難以推廣、也難以全面被研究」的一個最大原因。

1990年前後,我所收藏的江文也作品中,除了少數三○年代的日本版外,其他都是手稿的影印件,且以五○年代前後所作的鋼琴曲居多!當時台北市面上一度可見少量合唱樂譜,但也全是早已絕版版本的「非授權複製版」(這種版本在印量不多的首刷賣完以後,亦已成為「歷史」)。有好幾年時間,我在台灣成為供應江文也音樂演奏或研究樂譜的一個「來源」!但因為大部分是手稿,又是影印本,演奏時難免面臨不少困擾。這當然還牽涉到了一些其他相關問題。
 

2007年4月底我到北京,江小韻女士將中央音樂學院出版社出版的上、下兩冊《江文也鋼琴作品集》交到了我的手上,當時心中相當高興,想著「江文也的樂譜出版終於有了開始」!這兩冊《江文也鋼琴作品集》應該是目前最完整的江文也鋼琴曲集。據江小韻女士的不完全統計,雖然江文也的鋼琴曲有三十三部,但由於某些因素,使得作品的收集無法「完整」,這顯然也是研究江文也時最大的遺憾與挑戰。

 

當時,我立刻想到這兩本樂譜應該在台灣發行。正巧世界文物出版社的鄭世文先生也在北京,我對他表達了《江文也鋼琴作品集》應該在台灣發行的想法。他立即答應,而且馬上與相關單位洽談授權事宜。時隔半年,《江文也鋼琴作品集》繁體中文版終於能與台灣音樂界見面了!
 

比較《江文也鋼琴作品集》繁體中文版與中央音樂學院出版社版,兩者之樂譜部分完全相同,文字方面則有些許差異。部分江文也早期的作品原就附有外文標題,中央音樂學院出版社版完全將之略去了──之所以這樣做,中央音樂學院出版社當然有其考量。繁體中文版除了把這個部分還原之外,原來沒有外文標題的作品,我則為其加上了英文譯名。此外,繁體中文版也把所有音樂用語重新加以校對、確認,力求精準無誤。由於某些因素,未能將江文也在日本出版樂譜中的一些資料完整呈現,雖仍是個遺憾,然而能有目前這個版本的出現,已是十分難得的了。

 

《江文也鋼琴作品集》終於以「繁體中文版」面貌在台灣發行。對台灣樂壇來說,應該是值得喝采的一件事。

東吳大學 音樂系教授
張己任
2007年11月5日

 

江文也
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

江文也(こう ぶんや、Jiang Wen-ye、1910年6月11日-1983年10月24日)は台湾生まれの日本で活躍した作曲家、声楽家。

 

台北郊外の淡水で生まれ、4歳で一族と共に廈門に移住。13歳で長野県上田市に本土留学して旧制上田中学校(現長野県上田高等学校)へ入学。この頃、恩師スコット女史と出会って音楽を学ぶ。その後武蔵野高等工業学校電気科で学ぶ一方、東京音楽学校夜間校で声楽を学ぶ。合唱団の指導者に見い出されて昭和7年(1932年)、コロムビアレコードのバリトン歌手となる。この頃から山田耕筰、橋本國彦に作曲を学ぶ。そして同年、第一回音楽コンクール声楽部門入選(翌年も同部門2位に入賞)。翌昭和8年(1933年)3月、乃ぶ夫人と結婚。JOAK(東京放送局)に出演して「タンホイザー」、「ボエーム」などを歌った。「肉弾三勇士の歌」などの戦時歌謡や『第二生蕃歌曲集』の自作自演などの録音が残されている。

1936年のベルリンオリンピックの芸術競技に管弦楽曲「台湾の舞曲」を出品。当時は「3位入賞」と報じられたが、実際には選外佳作という扱いだった。その後も中国、台湾、日本の音楽語法とモダニズムを融合したピアノ曲、声楽曲、交響曲などを発表した。

 

1938年、彼は大陸に渡って北京師範大学音楽系教授として作曲と声楽を教え、家族のいる日本と中国を往復する日が続いた。1945年8月15日の日本降伏以降、彼は日本国籍を失い、家族を残した日本に戻ることができなくなった。蒋介石の国民党政権下では「文化漢奸」として10ヶ月拘禁されたが、米軍クラブのジャズバンドの指揮をして糊口をしのぐことができた。この頃、現地の女性と再婚。1947年に北京の中央音楽学院教授に就任。1949年の中華人民共和国成立後、1950年からは天津中央音楽院教授に就任。しかし、1957年からの反右派闘争、そして1966年からの文化大革命で「日本帝国主義の手先」と糾弾され、地位を剥奪された上、大半の作品の自筆譜やピアノなどを焼かれてしまう。そして下放労働に送られた。その間も密かに作曲を続け、文革終結後の1978年にやっと名誉回復された。しかし、既に病魔に蝕まれていた江は1983年に北京でこの世を去った。
 

中国に残って以降、江の名は日本の音楽界から忘れ去られてしまっていた。しかし名誉回復以降、香港、台湾、そして中国での再評価・録音が増え、日本でも徐々にその名が知られるようになって来た。1999年には「まぼろしの五線譜 江文也という『日本人』」(井田敏著、白水社)が出版されたが、中国側の遺族の扱いをめぐって日本側の遺族が抗議したうえ、東京の江家に保管されていた銅製のベルリンオリンピック参加メダルを第3位用の銅メダルと誤認して記述したことから、現在は絶版になっている。

 

2004年公開の映画『珈琲時光』においては江文也が映画のテーマとなっており、彼のピアノ曲が取り上げられると共に、日本側の乃ぶ夫人と娘が出演している。Naxosの「日本作曲家選輯」[1]でも作品集のリリースが予定されており、彼の日本での再評価はこれから進むであろう。
 
【目錄】
 
第四鋼琴奏鳴曲 ──狂歡日 Op.54 (1949年)
Piano Sonata No.4 (Carnival), op.54 [1949]
鋼琴套曲 ──鄉土節令詩 Op.53 (1950年)
Piano Suite (Tone Poems for Country Folk Festivals), op.53 [1950]
·  1. 元宵花燈/Lantern Festival Day
·  2. 陽春即事/Spring Times
·  3. 踏 青/Walking in the Green Field
·  4. 初夏夜曲/Nocturne for Early Summer
·  5. 端午賽龍悼屈原/In Memory of Qu Yuan on Dragon Boat Festival Day
·  6. 瓜熟滿園圃/Praise for Full Harvest from Melon Field
·  7. 七夕銀河/The Milky Way on the 7th Day of Lunar July (The Chinese Valentine's Day)
·  8. 秋天的田野沉醉在金黃穀穗裡/Shining Golden Grain in the Autumn Rice Field
·  9. 慶豐收/Celebrations for Full Harvest
·  10. 晚秋夜曲/Nocturne for Late Autumn
·  11. 家家戶戶做新衣/Every Family Is Making New Clothes for New Year
·  12. 春節跳獅/Lion Dance at Chinese New Year's Day
為北魏古箏《典樂》而作的鋼琴奏鳴曲 Op.52 (1951年)
Piano Sonata (After "Dian Yue", a Qin Music from North Wei Dynasty, ca. 400 AD), op.52 [1951]
綺想曲 ──漁夫舷歌 Op.56 (1951年)
Capriccio (Fishermen's Boat Song), op.56 [1951]
小奏鳴曲 ──幸福的童年 (1952年)
Sonatina (Happy Childhood) [1952]
杜甫讚歌 (1953年)
A Tribute Song to Du Fu (Poet, 712-770 AD) [1953]
 
 
 
 
 
 
一般登入
VIP登入
0
購物車
搜尋商品